デン爺
アニメ版『SPY×FAMILY』が漫画の何巻何話まで放送されたのか紹介していくぞ!
アニメでスパイファミリーを知り、続きが気になった方にピッタリの情報となっております。
アニメで内容を知っている部分を重ねて漫画で購入するのは気が引けるという方にもおすすめです。

アニメの続きは何巻から?
アニメ『SPY×FAMILY』は全24話。(予想) ※2022年9月現在12話まで放送中。
スパイファミリーには2期があるのではなく、クールを分けて放送されています。
1クール目
第1クール目の最終話(12話)「ペンギンパーク」、これは単行本漫画では、
3巻の17話に当たります。
つまり続きは4巻の18話から読めばOKということになります。

2クール目
第2クール目の最終話(12話)「ペンギンパーク」、これは単行本漫画では、
〇巻の〇話に当たります。
つまり続きは〇巻の〇話から読めばOKということになります。

アニメのあらすじ

あらすじ
西国情報局対東課〈WISE〉は諜報員〈黄昏〉に、東国で戦争計画を進めるデズモンドの調査を命じる。〈黄昏〉は精神科医ロイド・フォージャーに扮し、標的と接触できる名門イーデン校に子供を入学させるため孤児のアーニャを引き取る。実はアーニャは他人の心を読む超能力者だった。ある日、〈黄昏〉を狙うマフィア組織にアーニャが連れ去られてしまう。ロイドは任務の仕切り直しを考えるが……。
あらすじ
市役所事務員ヨル・ブライアには、殺し屋〈いばら姫〉という秘密の顔がある。ヨルは独り身の女性がスパイ疑惑をかけられる風潮に不安を感じていた。一方、イーデン校の面接試験に向けてアーニャの母親役を探すロイド。彼は訪れたブティックで偶然ヨルと出会う。ヨルの心を読んで殺し屋と知ったアーニャは、自分のためにも彼女を母親役にしようとロイドを促す。
あらすじ
ロイドとアーニャの家にヨルが引っ越してきた。家族の体裁が整い、次は面接試験の準備だ。しかし今のアーニャとヨルでは、まともな面接すらできそうにない。そう判断したロイドは、上流家庭の一般常識や3人の間で共通認識を作るため家族で出かけることに。劇場や美術館を巡るが、アーニャたちにはなかなか響かない。さすがの〈黄昏〉も挫けそうになるが…
あらすじ
ついに決戦の日! 準備を整えたロイドたちはイーデン校の面接試験へ向かった。校内に入った途端、ロイドは何者かの視線を感じ取る。それは陰から受験者を採点する教員たちの監視の目。試験は既に始まっていたのだ。採点を行う寮長ヘンダーソンは、ロイドたちフォージャー家の立ち振る舞いに注目し、彼らが名門イーデン校の面接試験を受けるに相応しいかを見極めるべくさらなる試練を指示する。
あらすじ
この日はイーデン校の合格発表。しかしアーニャの受験番号はなく絶望に沈むロイドたち。そこに現れたヘンダーソン。面接でのロイドたちを高く評価して、アーニャが補欠合格者の1番手であることを告げる。そして3日後、補欠合格の連絡が! フランキーも駆けつけてお祝いで盛り上がり、頑張ったアーニャにご褒美をあげることに。アーニャのお願いとは!?
あらすじ
アーニャの制服が仕上がった。ロイドはWISEの作戦会議のため、制服の受け取りをヨルに任せて隠れ家へ。そこでオペレーション〈梟〉完遂のために、イーデン校で”星“と呼ばれる褒章を8つ獲得し特待生になる必要があることを確認する。一方、制服を手に入れたアーニャは大はしゃぎ。しかし裕福なイーデン校生徒を狙う者も多く、アーニャに目をつけるチンピラ集団が現れる!
あらすじ
入学初日、デズモンド家の次男ダミアンを殴り飛ばして“雷”を食らってしまったアーニャ。早くもクラスで浮いてしまい落ち込むが、ベッキーと友達になって学校が楽しくなっていく。そしてダミアンに殴ったことを謝ろうとするが、なかなか言い出せない。オペレーション〈梟〉遂行のためにロイドも学校関係者に変装しては、陰からアーニャに仲直りを促すのだが……。
あらすじ
東国の防諜機関・国家保安局は、国内の治安維持を目的としたスパイ狩りや市民の監視を行い、「秘密警察」と呼ばれ恐れられている。ヨルの弟ユーリも実は秘密警察の一員で、姉や周囲には正体を隠して国を陥れるスパイを追っている。そんな彼が、突然フォージャー家を訪れることに。秘密を抱えたフォージャー家と、裏の顔を持つユーリが相まみえる!
あらすじ
ユーリに偽装夫婦と怪しまれたロイドたちは、本物の夫婦であることを証明するためにキスをすることに。オペレーション〈梟〉のため即座に対応しようとするロイドとは逆に、とてもシラフではできないと、ワインをガブ飲みして泥酔するヨル。そんな姉を見るユーリも、同じく泥酔して正常な判断ができず……。
あらすじ
イーデン校1年生の間で、今度の体育の授業で活躍した生徒には“星”が授与されるとの噂が広まっていた。アーニャは“星”を入手するためにヨルの特訓を受け、「ほし、つかむ」と決意を固める。そしてセシル寮とウォルド寮によるクラス対抗ドッジボール戦が始まった!勝利に意気込むアーニャたちの前に、怪童ビル・ワトキンスが立ちはだかる。
あらすじ
イーデン校の懇親会に出席するためには、子供が特待生になる必要があるが、勉強が苦手なアーニャは大苦戦。そこでロイドは勉強以外で“星”を獲得する方法としてアーニャに社会貢献をさせようと考えるが、アーニャはボランティア先の病院で失敗ばかり。そんな最中、アーニャはプールで溺れる子供の声を超能力で察知して――!?
あらすじ
〈WISE〉の任務に忙殺されて、この日もロイドはヘトヘトになって帰宅。そんな時、彼は自分が家族をないがしろにしているという近隣住人の噂話を聞く。わずかな疑惑がオペレーション〈梟〉に支障をきたすことを恐れたロイドは、仲の良い家族を周囲に見せつけるため、次の休日に水族館へ行くことに。しかしそこでも〈WISE〉の新たな任務が発生してしまい……!
参考
あらすじTVアニメ『SPY×FAMILY』公式サイト
1話放送時の2ch感想
デン爺
デン爺
どー考えても漫画のが良いけど
アーニャは漫画より可愛い…
デン爺
デン爺
デン爺
なんか緩急がないというか
漫画読んでたけどあきるんよなあ
デン爺
デン爺
デン爺
放送当時、2chには様々な意見が飛び交っており面白いです。
これから『SPY×FAMILY』を集める人に知っておいてほしい情報
最後に「これからスパイファミリーを読みだす」と言う人に知っておいてほしい情報を紹介します。
現在、新刊が出るたびに毎回、重版がかかっているのをご存知でしょうか?
特にその回数はアニメ放送が始まってから増しています。
重版がかかるということは、その作品は人気があるという証拠なのですが、発売日をすぎると「本屋に行ってもない」ということが度々ありました。
そのたびに苦い思いをしたのですが、そこで思ったのが、電子書籍で買えばよかった!ということです。
電子書籍ならば売り切れは絶対にないですし、さらに発売日の0時から読めるわけですから、誰よりも早く読むことができます。
なので、今から読むという人には電子書籍で集めることをおすすめします。
ではどの電子書籍が良いのでしょうか。
愛用している電子書籍がない人は迷いますよね。
そこで、個人的にいいなと思った電子書籍を紹介しておきたいと思います。(個人的な意見なので、興味のない人は流してください。)
個人的に、おすすめできるサイトは「ebookjapan」というサイトです。
理由は2つあり、1つ目がYahoo JAPANが運営しているサイトであるということです。
これは非常に安心できることです。
やはりネットショッピングなどでは有名なサイトや信頼のおけるサイトで買いたいですし、初心者ならなおさらのことだと思います。
そして2つ目がTポイントが付くこととPayPayでの支払いが可能であるということです。
私はPayPayユーザーであるため、これは非常に嬉しいです。
もちろんPayPay支払いの還元もしっかりあって、さらにTポイントも付きます。
そのため、本屋で購入するよりも『黒の召喚士』をお得に読むことができるのではないでしょうか。
このTポイントとPayPayの利用ができるのは、Yahoo JAPANが運営している「ebookjapan」にしかないことなので、気になった方は是非一度検索してみてください。
違法サイトに注意
現在、ネット上には無料で読めると謳った違法サイトが多数存在しています。しかし、これらには行政の厳しい警備が入り取締が強化されています。これらのサイトは利用したものも罰せられるというケースも出てきています。また悪質ウイルスに感染してしまうといったケースも…。違法サイトは使わず、公式や適切な漫画サイトを利用して楽しく漫画を楽しみましょう。