デン爺
今回は、今期最もと言っていい程話題を読んだアニメ「呪術廻戦」について、アニメの続きはどこから読めば良いのか紹介します。
アニメ「呪術廻戦」面白かったですよね。
(引用:https://jujutsukaisen.jp)
魅力的なキャラクターがたくさん登場し、2クール通して一番の注目作となっていました。
加えて、戦闘シーンは迫力満点で、アップテンポで目まぐるしく進む展開が魅力的でしたね。
特にアニメということで動きがあり、そこに最高のエフェクトが付いていたので、迫力はより増していたような気がしました。
また、オープニングに伏線が組まれていたりと、細部までこだわりがあって、一秒たりとも見逃せない素晴らしい作品でした。
この作品を見た人で、続きが気にならない人はいないでしょう。
アニメの続きは...
(引用:https://jujutsukaisen.jp)
さて、ここからはアニメでは原作分でどこまで進んだのか。
そして、続きを読むには何巻から読むのが良いのか紹介します。
アニメでは、ご存知の通り2020年秋から2クールで放送され、「姉妹校交流戦」が終了するところまで放送されましたが、
原作分ではちょうど
第7巻・第54話の「呪術甲子園」
まで進んでいます。
そして、この第54話は第7巻の比較的はじめの部分に収録されていて、ページで言えば27ページから始めっています。
なので、続きから読みたい人は『第7巻』から読むのがベストと言えるでしょう。
アニメと原作の違いは?
(引用:https://jujutsukaisen.jp)
アニメと原作のサブタイトルは同じですが、展開もほぼ一緒であると言えます。
2クールとだけあって、戦闘シーンのスピード感や激しさに反して、ストーリーは比較的じっくりと描かれていました。
そのため、全巻揃える必要がない人は7巻から読んでも十分楽しめます。
まだ、原作を読んだことがない。という人は冒頭のページだけではありますが「試し読み」もできますので、ぜひ読んでみてください。
しかしながら、アニメ内では所々、話の順番が前後したりと場面をより面白くする為の工夫がなされていました。
例えば、アニメ放送第1話の冒頭の場面では、虎杖が五条によって縛られている状況から、思い出す形で始めっていましたが、
原作では、伏黒が特級呪物の「両面宿儺」の指を学校の百葉箱から回収するために、訪れた所から始まっています。
(引用:https//ebookjapan.yahoo.co.jp)
確かに、アニメ版の方が引き付ける魅力がありますものね。
元々、原作のストーリーでも引き込まれていく面白さがあるのに、それに相まってこのようなちょっとした工夫がしてあったことも、このアニメが話題となった要因ではないかと思います。
ちなみにですが、この後の展開としては、伏線が張られるのと同時にアニメ内では明らかとならなかった伏線が回収されていき、さらに面白みが増していきます。
(引用:https//ebookjapan.yahoo.co.jp)
また、今まで触れられなかった伏黒の身辺が明らかとなり、闘いの中で覚醒したりと、目の離せない展開が続いていくでしょう。
今から「呪術廻戦」を集める人に知っておいてほしい情報
(引用:https://jujutsukaisen.jp)
最後に、個人的に『今から、呪術廻戦を読みだす』と言う人に知っておいてほしい情報を紹介します。
実は、「呪術廻戦」は新刊が出るたびに毎回、重版がかかっているのをご存知でしょうか。
特にその回数はアニメ放送が始まってから増しています。
重版がかかるということは、その作品は人気があるという証拠なのですが、発売日をすぎると、「本屋に行ってもない。」ということが度々ありました。
そのたびに苦い思いをしたのですが、そこで思ったのが、電子書籍で買えばよかった!ということです。
電子書籍ならば、売り切れは絶対にないですし、さらに発売日の0時から読めるわけですから、誰よりも早く読むことができます。
なので、今から読むという人には電子書籍で集めることをおすすめします。
では、どの電子書籍が良いのでしょうか。
今、愛用している電子書籍がない人は迷いますよね。
そこで、個人的にいいなと思った電子書籍を紹介しておきたいと思います。(個人的な意見なので、興味のない人は流してください。)
個人的に、おすすめできるサイトは「ebookjapan」というサイトです。
理由としては、2つあって、
1つ目が、Yahoo JAPANが運営しているサイトであるということです。
これは、非常に安心できることです。
やはり、ネットショッピングなどでは有名なサイトや信頼のおけるサイトで買いたいですし、初心者ならなおさらのことだと思います。
そして2つ目が、Tポイントが付くこととPayPayでの支払いが可能であるということです。
私はPayPayユーザーであるため、これは非常に嬉しいです。
もちろんPayPay支払いの還元もしっかりあって、さらにTポイントも付きます。
そのため、本屋で購入するよりも、どのサイトで購入するよりも「呪術廻戦」をお得に読むことができるのではないでしょうか。
このTポイントとPayPayの利用ができるのは、Yahoo JAPANが運営している「ebookjapan」にしかないことなので、
気になった方は、ぜひ一度検索してみてください。
おわりに
(引用:https//ebookjapan.yahoo.co.jp)
最後は個人的な意見になってしまいましたが、もう一度言っておくと、
「呪術廻戦」はアニメでは、第7巻・第54話の「呪術甲子園」まで進み、
続きを読みたいという人は、『第7巻』から読むのがベストです。
ぜひ、皆さんもこのアツい戦いの先を知ってください!